最新情報

岳良さんといく知られざる吉野(中級編)参加者募集

内容

大峯行者(山伏)である一佛堂の岳良住職が先達をして、日本遺産の美林の中を歩き、万葉の故地を訪ね、そして杣人しか見ることがない絶景を堪能しながら、修験道の修行の一端を実体験します。
先ず、一佛堂にて本尊報恩会法華懴法にご参拝いただきます。終わって、道中安全を祈願して出発します。途中、岳良住職から修験道の話やその地に伝わる伝説などを聞いてい楽しむこともできます。
歩いた後の夜は、一佛堂での止観(座禅)を体験し、法話に耳を傾けていただきます。続く発心庵での茶話会では、岳良住職を交えて、参加者の交流を深めていただきます。晴天ならば、満天の星空も楽しむことができます。
翌日には一佛堂での朝座勤行、月次採灯護摩供に参列できます。ご希望の方には護摩の準備や片付けも体験していただきます。

山行コース

吉野山の山中にある一佛堂を出発して、ほとんど人が通らない山道を辿って吉野川の川辺にある万葉の故地・宮瀧を訪ね、吉野宮瀧万葉コースをつたって一佛堂に戻るコースです。若干の急勾配の坂道もあります。
一佛堂……稚児松地蔵……喜佐谷分岐……御園山……御園薬師堂……宮瀧河川交流センター……桜木神社……高滝……喜佐谷分岐……稚児松地蔵……一佛堂

所要時間:およそ5時間
(勤行・食事・休憩時間等を含む)

日程及び参加協力金

◆実施日:令和7(2025)年

4月19日(土)~20日(日)

◆集 合 

  時間:午前10時

  場所:一佛堂

◇参加協力金
  *体験ウォーク:5,000円
  (お弁当代が含まれています)
  *止観・茶話会:2,000円

※宿泊料や朝夕の食事代は含まれていませんのでご注意ください。
  

◎参加申し込み
  及びお問い合わせは

[email protected]
  まで
※お断りする場合がありますことを予めご了承ください。

お知らせ(最新情報)

岳良さんといく

知られざる吉野(初級編)参加者募集

大峯行者でもある一佛堂の住職(岳良)と一緒に、日本遺産の人工美林の中をゆっくり歩いて清浄なる空気に浸りませんか。そして、杣人しか知らない絶景を堪能してみませんか。
住職による修験道の話や、吉野に伝わる昔話も楽しめます。

ご希望の方には、その夜に一佛堂での止観〈座禅〉と茶話会、そして翌日の護摩供にもご参加いただけます。
歩くコースは
一佛堂……稚児松地蔵……喜佐谷分岐……御園山……喜佐谷分岐……日拝地蔵……的場、又は雨師……一佛堂
◆所要時間は、約3時間(勤行、 休憩、解説含む)

◆参加協力金
*体験ウオーク:4,000円
  お弁当を用意します
*止観と茶話会:2,000円

実施日:令和7年3月22日(土)

集合時間:午前10時30分
集合場所:一佛堂
参加申込:郵便・FAX・メールで、住所・氏名・年齢・電話番号をお知らせください。
お断りする場合もありますので予めご了承ください。

mail:[email protected]


お知らせ

月次護摩供

採灯壇護摩供を厳修して、皆様の御祈願事を御本尊にお伝えし、祈祷いたします。
御祈祷希望の方には祈祷札を授与いたします。また、ご希望の期間、長日勤行の際に祈祷いたします。御祈祷料は次の通りです。
1日祈祷 : 1,000円
3日間祈祷 : 2,000円
7日間祈祷 : 3,000円
21日間祈祷:5,000円
50日間祈祷:10,000円
半年間祈祷:30,000円
1年間祈祷:50,000円
郵便・FAX・メールでもご依頼いただくことができます。
FAX :0746-32-5192
E-Mail:[email protected]

毎月23日に最も近い日曜日の午後2時より修法します
令和7(2025)年3月23日(日)
令和7(2025)年4月20日(日) 

令和7(2025)年5月25日(日) 
令和7(2025)年6月22日(日) 
令和7(2025)年7月20日(日)
令和7(2025)年8月24日(日)

止観(座禅)と法話の会

お申込み者と相談の上、開催します。

【お申し込み先】
e-mail: [email protected]

高祖報恩会

修験道の開祖である役行者神變大菩薩の御縁日に、諸人の罪障を懴悔するとともに、報恩謝徳の誠を捧げ、天下泰平・萬人安楽や祈願者各位の各願圓満などを祈念します。
参拝者にはご希望により神變大菩薩の守護札を授与いたします。

毎月7日午後2時~
(4月は午前7時~)

本尊蔵王権現報恩会

修験道の本尊である蔵王権現尊の御縁日に、諸人の罪障を懴悔するとともに、報恩謝徳の誠を捧げ、天下泰平・萬人安楽や祈願者各位の各願圓満などを祈念します。
参拝者にはご希望により一佛蔵王権現尊の守護札を授与いたします。

毎月19日午前10時~
(4月は午前7時~)

大峯山

  登拝修行

修験道の本尊である蔵王権現尊の出現の地であり、修験道の聖地中の聖地である大峯山山上ヶ岳に登拝します。山上蔵王堂に参拝するほか、西の覗きなどの表の行場や平等岩などの裏行場で修行します。そして、聖地で一夜を過ごします。

参加費:23,000円
実施日:令和7(2025)年5月24日~25日

参加申込:郵便・FAX・メールで、住所・氏名・年齢・電話番号をお知らせください。
お断りする場合もあります。
また、参加は男性に限ります。